労働条件をよくするために労働者が団結する権利を守る
◇ 労働組合法(労組法)とは? ◇
労働組合法とは、一人ひとりでは弱い労働者が、たくさん集まって
団結し、労働組合をつくり、団結の力を背景に雇い主と対等の立
場に立ち、働く条件をよくするために活動する、この権利を守る
法律です。
私たち労働者には、憲法第28条で「労働三権」が保障されています。
団結権 労働者が、自らの労働条件の向上を図るために、労働組合を結成する権利 |
団体交渉権 団結した労働者が、使用者と労働条件等の問題について交渉する権利 |
団体行動権(または争議権) 労働者が、その主張を貫き通すために、ストライキなど合法的な労働争議を行う権利(または争議権) |
しかし、実際の労働現場では、労働者の働く条件は、なかなか良くなりません。
!労働基準法で定められた最低基準すら守られていない。
!その最低基準さえ守っていればいい、という姿勢の使用者が多い。
これは、労働者が一人では立場が弱いため起こるのです。 |
---|
こうした状況を打破するために制定されたのが労働組合法です。
◇ 労働組合法に定められていること ◇
不当労働行為 とは
|
|
労働委員会 とは 裁判所と似た役割を持っている役所で、労働争議の調停やあっせん、不当労働行為の監視を行います。 使用者委員・労働者委員・公益委員(第三者的立場の代表)で組織され、不当労働行為の訴えがあると調査を行い、それが事実である ことが明らかになれば、会社にやめるよう命令を出します。 命令にしたがわない会社には罰則が科せられます。 |
加入している人 | 加入していない人 |
---|---|
組合員は、労働組合法の保護のもとに「労働三権(団結権・団体交渉権・団体行動権)」を認められています。 | 個人でばらばらに「労働三権」を主張しても、労働組合法の対象外のため認められません。 |
特に団体交渉については、会社は正当な理由がない限り拒否できません。これは組合活動を行う上で大きな権利です。 会社から組合員が不当な扱いを受けた場合は、「不当労働行為」となり、労働組合法で守られます。 |
会社から個人が不当な扱いを受けた場合、会社に話合いを求めても、拒否されればそれ以上どうすることもできません。 |
労働委員会へ「解雇」など労働争議に関する申立てをすることができます。 | 「解雇」など、働く上で貴方が不利益をこうむった時、個人で会社と争う場合は「民事訴訟」の争いになります。 |
〒530-0044
大阪府大阪市北区東天満 1-10-12
エル・エスト不動産 天満ビル 4階 401号室
TEL : 06-6881-0110
Mail: sodan@kansai-union.jp